お問い合わせはこちら
072-812-5666
求人応募はこちら

訪問看護サービス

病気や障害があっても
その人らしい生活を支援

訪問看護サービス

病気や障害があっても
その人らしい生活を支援

訪問看護とは

訪問看護とは主に自宅療養を希望する方のために、医療的側面からサポートを行うサービスとなります。 ご利用者様のかかりつけ医師の指示をもとに看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などが必要に応じてご自宅を訪問いたします。 ご利用者様の健康状態に合わせて食事や入浴など日常生活の介助を行うことはもちろん、服薬指導や病状のチェックなどを行います。また、精神面のケア、ご利用者様を介護しているご家族の方の心のケアとして様々なご相談を承ります。

訪問看護を利用する
メリット

高度な医療処置が必要な時

次のような高度な医療処置が必要な状態でも、訪問看護を利用することで、できる限り自宅で過ごすことができます。

  • がん末期などで最後までご自宅の生活を希望される方
  • 疼痛管理の方
  • 持続点滴や間欠的な点滴の方
  • 自己腹膜灌流などの透析の方
  • 経管栄養法の方
  • 気管切開をされている方
  • 酸素や人工呼吸療法の方
  • ドレーンや留置カテーテルを使用している方
  • 人工肛門または人口膀胱を設置している方
  • 真皮を越える褥瘡がある方

外泊中に訪問看護が必要な際

「病院から試験的に外泊したいが不安がある方」も一定の条件を満たしていれば医療保険を利用して、外泊中に訪問看護を受けることができます。 訪問看護を利用することで、退院後の生活に自信が持てるようになり、また、在宅生活での問題点が具体的に把握でき、退院直後の緊急再入院を予防できます。

生活全体の改善

外来通院中の方は、訪問看護を利用することで生活全体が改善され、入院のリスクが減ります。 訪問看護は、日常生活を維持したり、自分でできることを増やしたり、病状の悪化を予防することにもお役に立ちます。

緊急時の訪問看護

ご希望の方へは、24時間365日 緊急時の電話連絡により訪問看護師が対応致します。

専門職による訪問リハビリテーション

ご希望により、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が、ご自宅に訪問し、楽しみや暮らしやすさ、介護のしやすさを重視した訓練から福祉用具のアドバイス迄を支援いたします。

サービス内容

ご利用の流れ

介護保険と医療保険の
対象について

サービス内容で変化する
利用料金

サービスのご利用料金は介護保険の該当者、または医療保険の該当者で料金が変わります。訪問看護サービスを受ける際には、福祉制度の紹介や介護保険制度の説明といったサービスに関する相談も受けられますので、ぜひお気軽にご利用ください。

<介護保険使用の場合>
~以下の他各種加算が付く場合があります~

訪問職種 サービス提供時間 単位数
(要介護)
単位数
(要支援)
看護師 30分未満 470 450
30分以上
60分未満
821 792
60分以上
90分未満
1125 1087
理学療法士
作業療法士
言語聴覚士
40分 586 566
60分 792 426

<医療保険使用の場合>
~以下の他各種加算が付く場合があります~

訪問職種 サービス提供時間 ※金額 備考
看護師
理学療法士
作業療法士
言語聴覚士
約40分程度 8,550円 週3回まで
9,550円 週4回目以降

ご利用者様負担額は、健康保険・後期高齢者医療保険など該当保険の負担割合分の支払いが必要です。

よくあるご質問

Q. 訪問看護って何をしてくれるのですか?
A. 看護師などがお住まいを訪問して、療養生活を送っている方の看護を行うサービスです。 本人や家族のライフスタイルや思いを尊重して、QOL(生活の質)が向上できるよう 予防的支援から看取りまでを支えます。 具体的には下記のようなケアです。
  • 病状の観察

    病気や障害の状態、血圧・体温・脈拍などのチェックをし、異常の早期発見。
    食事・運動・休養等のアドバイス
  • 在宅療養のお世話

    身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導
  • 医師の指示による医療処置

    点滴、インシュリン注射などかかりつけ医の指示に基づく医療処置
  • 医療機器の管理

    在宅酸素、人工呼吸器、カテーテル(胃瘻、尿留置カテーテルなど)、IVH(中心静脈栄養)の管理
  • 床ずれ予防・処置

    床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て
  • 認知症・精神疾患のケア

    事故の防止、認知症介護の相談・工夫のアドバイスや対応方法の助言
  • 介護予防

    健康管理、低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス
  • ご家族等への介護支援・相談

    介護方法の助言。利用者様のご家族のお悩み、介護の不安等様々なご相談対応
  • 在宅でのリハビリテーション

    拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練など
  • ターミナルケア

    がん末期や終末期を自宅で過ごせるよう支援。
    疼痛管理や症状の緩和に対応。
  • 心のケア、お看取り(ご臨終前後のケア)

    精神的なケア・意思決定支援・お看取りも一緒に行います。
Q. 訪問看護を利用したい時はどうしたらよいですか?
A. 保険制度によって、訪問看護のサービス開始までの流れが異なります。
介護保険サービスを利用しようとする場合には、予め介護保険の申請手続きを行い、要介護認定を受ける必要があります。 通常は申請から1ヶ月以内に認定結果が通知されます。
近くのケアマネジャーや、ご入院中の方は病院のソーシャルワーカーに介護保険についてご相談することをおすすめします。
医療保険が使える方や自費の訪問看護を利用する場合は、まず最初に主治医やお近くの訪問看護事業者へご相談下さい。
*訪問看護を利用する際は保険制度の違いに関わらず、必ず主治医から訪問看護事業所宛ての「訪問看護指示書」を発行して いただく必要があります。
Q. 訪問看護ってどんな人が利用できるの?
A. 訪問看護を必要とする全ての方を対象としております。
訪問看護のサービスは、病気や障害のある方で、療養をしながらご家庭で生活されている方、ご本人だけでなく、支えているご家族もサポートします。
医師の指示がある方や、要支援・要介護状態であれば赤ちゃんからお年寄りまで年齢に関わりなく訪問看護サービスをご利用いただけます。
Q. 訪問看護では、どんな人がきてくれますか?
A. 看護の専門職(保健師、看護師、准看護師、助産師)や ご希望に応じてリハビリテーションの専門職(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)が伺うこともあります。
事業所・対応エリアは
こちらから